2011年10月13日木曜日

9除染活動 今迄のまとめ

7月からの除染をやってみた結果、注意すべき点をまとめます。参考にして頂ければと思います。この方法で、1μSV/hぐらいの場所は対応可能と思います。


まず準備として
◯ガイガーカウンターでの測定
乾いた状態で測定して下さい。水があると放射能が飛びにくくなり、見かけ上低くなります。除染効果を確認時は、特に注意して下さい。自分の写真でも以前は乾いてない状態で測定した為、誤っていた点があります。
また、γ線しか測定出来ない機器がありますが、基本的にα、β、γ全てを測定する方が良いです。


◯洗剤
石やコンクリート等には紹介した除染用洗剤が有効です(7月の記事3−1ほか参照)。手袋必須など、取扱には十分注意して下さい(記事6−6ほか参照)。洗浄の際、ゼオライトで吸着させるのも有効かと思います。
また、畳等の室内品に関しては家庭用洗剤+ゼオライトの組み合わせをお薦めします(記事7−2参照)。


◯ゴミの処理
最初の時は保管を考えていましたが、今は使ったゼオライト、タオル、水をバケツに入れ、タオルの線量が低下するか実験中です。それである程度ゼオライトに吸着されれば、ゼオライトを保管するだけにして後は捨てようと考えています。


◯線量
正直時間の制約もあり、0.3μSV/hぐらいまで落ちた箇所は終わりにしています。その点でベランダやコンクリートはとりあえず良しとしました。雨どいがどこまで落とせるかは今後の結果待ちです。




個別の対策
◯コンクリート、瓦
除染用洗剤(8月の記事6−2、6−3を参照)で拭き取るのが有効です。一度につき0.1-0.2μSV/hは減るから、何度か繰り返し、最後は水洗いすれば良いと思います。
コンクリートは水洗いを多めに、ゼオライトで吸着も含めれば効率は多少上がります。
 更にコンクリートは0.5ぐらいになれば上塗りして埋めてしまうのも手です(10月の記事8−2参照)。
瓦はまず除染洗剤で拭き取り、高圧洗浄機で飛ばせば減りますが、壊れない程度の圧にして下さい。屋根の上は洗剤を希釈して使えば有効かも知れません。


◯畳
記事7−2を参照して下さい。家庭用洗剤とゼオライト吸着で一度につき0.1μSV/hぐらいは減りそうです。三回程掃除して0.5μSV/hから0.3μSV/hに低下出来ました。


◯ベランダ
記事6−6を参照して下さい。プラスチック製品は色落ちの危険がありますが、それに気をつけて洗剤を希釈すれば、効率良く落ちます。


◯石
7月の記事3−1を参照して下さい。これも除染用洗剤が有効です。ただ落ちは悪いです。苔を削ると減ったこともありました。


◯土や砂利
 7月の記事3−2、8月の記事6−7を参照して下さい。正直難しく、結局土は掘り返し、砂利は入れ換えをしました。どこかの掲示板でもありましたが、削るよりも埋めてしまった方が効果的で楽かも知れません。


◯芝生
10月の記事8−1のように、埋めてしまう方法が有効でした。しばらくこの方法でやってみます。




まだ道半ばではありますが、気長にやってみます。

0 件のコメント:

コメントを投稿